ichiji.socialとは…?
「ichiji.social」は、創作を愛するすべての人のためのMastodonインスタンス。
一次創作をする絵描きさん・物書きさんの「作り手」たちと、一次創作作品が好きな「読み手」たちが繋がるための場所です。
Mastodonってよく聞くけど、何?
Twitterのようなミニブログサービスです。
主に500文字までの短文を「トゥート」(ツイート)することができるほか、トゥートごとに公開範囲を決めたり、画像や本文にワンクッションを置いたり、Twitterと同様にトゥートを「お気に入り」したり、「ブースト」(リツイート)などができます。
詳しい使用方法は以下で解説いたします。
登録してみよう
トップページのフォームに「ユーザーID」「メールアドレス」「パスワード」を入力し、メールアドレスに届いた確認用URLをクリックするだけで簡単に始めることができます。
まずはローカルタイムラインを見てみよう
ローカルタイムラインとは、ichiji.socialに登録している公開ユーザーのトゥートが更新順に次々と流れてくる機能です。
一番左のカラムの上の方にある、人が三人居るアイコンをクリックします。
すると、一番右のカラムにローカルタイムラインが表示されます。
ローカルタイムラインを見て気になった人がいれば、お気に入りやフォローをしてみましょう!
アイコンやヘッダー、プロフィールを設定しよう
SNSに登録してまず初めに行う作業といえば、プロフィール設定ですよね!
一番左のカラムの「プロフィールを編集」より行うことができます。
テキスト入力や画像選択をし、「変更を保存」を押して、プロフ作成は完了です!
トゥートしてみよう
他のSNSを使ったことがある方は一目でもうお分かりかと思いますが、一番左のカラムのフォームよりトゥートができます。
好きなことをかいてみましょう。画像なども添付できます。
初トゥートは「#自己紹介」タグをつけて自己紹介するのがおすすめ!
トゥートの公開範囲やワンクッションなどの設定
トゥートごとに公開範囲を決めたり、添付画像や文章などにワンクッションを設定することができます。
トゥートごとの公開範囲の設定
フォームの下の方に、地球のマークがあります。ここで公開レベルを決めることができます。
公開:誰でも見れるタイムラインに表示される
未収載:タイムラインには載らないが、アクセスをすれば誰でも見られる
非公開:フォロワーのみ見られる(公開アカウントの場合、誰でも見られてしまうので注意)
ダイレクト:指定したユーザーのみ見られる
画像にワンクッションを置く場合
画像をアップロードすると、目のアイコンが出現します。
クリックして、目に斜線が入った状態にし、トゥートボタンを押します。
すると…
タイムラインにこのように表示されました!
文章にワンクッションを置く場合
フォームの下の「CW」を押します。
すると、「警告」欄が出現します。
「警告」欄に内容を説明する文章を入れて、本文を入力し、トゥートします。
すると、タイムラインにはこのように表示されました!
「もっと見る」を押すと、本文が出てきます。
こんなこともできる
上記の方法を組み合わせて、文章・画像どちらにもワンクッションを置くこともできます。
アカウントの公開・非公開設定のしかた
一番左のカラムの「プロフィールを編集」を押します。
「ユーザー設定」タブを開きます。「言語」設定の下に公開範囲設定がありますので、任意の公開範囲を選択し、「変更を保存」を押します。
早速トゥートして、つながろう!
登録したらまず、#作品紹介 や #自己紹介 タグを入れ、公開タイムラインに自分や作品をアピールするトゥートをしてみましょう!
あなたのトゥートを見て気になった方が反応してくれるかも!
いかがでしたでしょうか?「Mastodonのやり方が分からない…」といった方の疑問がすこしでも解消されましたら幸いです。
Mastodonに興味があった方も、そうでない方も、Mastodonの達人の方も、ichiji.socialデビューして、ぜひ新しいつながりを見つけてみてくださいね!
たのしいichiji.socialライフを!