こんにちは! フィフス・フロアのしおりもです。
8月ももうすぐ終わりですね。今年の8月は、例年にない涼しさと、遅れてきた梅雨みたいな雨続きで、ひとりでのんびり過ごすにも、みんなでお出かけするにもいつもと違う楽しさがありました。
さて、フィフス・フロアは、8月20日に「東京ビッグサイト」にて開催された「COMITIA121」に企業出展してきました!
その簡単なレポートをブログでお届けしたいと思います。
「COMITIA」とは
「COMITIA」とは、自主制作漫画誌展示即売会と銘打って、1984年から開催されている、オリジナル作品に特化したイベントです。
しおりも(筆者)が初めて参加したのは、「COMITIA98」でした。2012年10月にビッグサイトで開催された会で、大学の友人たちと合同誌をつくって参加したのを覚えています。張り切ってたくさん作ったそのときの在庫は、それから5年近くが経った今でも、自宅のクローゼットで圧倒的な存在感を放っています(不思議ですね)。
既に30年以上の歴史があることもあって、その運営はとても安定している印象です。
しおりもは、 COMITIA98 に始まる過去23回の開催には、ほとんどすべて一般参加・サークル参加・企業出展のいずれかで参加していますが、開催スタイルの大幅な変更や、目立ったトラブルには遭遇していません。参加サークル数・一般来場者数も、公式サイトなどの情報によると、徐々に増加していながらも、大きな変動はないようです。
オリジナル作品に関するイベントでは最も規模が大きいイベントのひとつだと思いますが、開催中の雰囲気は比較的ゆったりとしています。いわゆる同人イベントへの参加が初めてでも、無理なく楽しめるはずです。
フィフス・フロアの企業出展スペース
さて、そんな COMITIA121 での弊社のスペースはこんな感じでした。
設営完了致しました♪企業スペース27 フィフス・フロア株式会社にてお待ちしております(^^) #comitia121 pic.twitter.com/jWoqZk5kEa
— うちのこまとめ/ぷちのこ🌟公式 (@uchinoko_beta) 2017年8月20日
ぷちのこと hondel についてはいつもどおりですが、その右側に何だか見慣れないものがあります。
今回の企業出展の目玉の「本出神社」です。
本出神社とは
「本出神社」は、現在新刊を作成中の人や、今回のイベントに新刊を持ってこれず悔しく思っている人のための神社です。次の新刊が、快適で健全な創作活動の末に完成することを祈ることができます。
念のため明確にしておくと、これはあくまで架空の神社であり、架空の御神体を祀っています。「新刊様」は、 COMITIA の2日前に、スタッフが行きつけの印刷所で出力してきたものです。歴史的な由緒のあるものでもなければ、霊的な加護のあるものでもありません。
それにも関わらず、その御利益には一定の実際的な効果があると、私は思っています。というのは、実際のところ、新刊は(王権とは違って)神から授かるのではなくて、私たちのアイデアと努力が生み出すものだと思っているからです。そして私たちの努力は、志を同じくする仲間たちの姿や、新刊を完成させた友人の言葉によって、触発されて強くなることがあります。
その意味では、 COMITIA などのイベントそのものが巨大な神域のようなものだと思います。サークル参加でも一般参加でも、イベントに参加すると「自分も作品を作りたいな」という気持ちが湧いてくることがありますよね。そういう効果は、霊的な力の実在・不実在とは独立に存在するものです。
ご覧になった方の反応
デリケートな題材ということもあって、少し前置きが長くなってしまいましたが、この企画の趣旨は単に「イベントで見かけた人がひと笑いして、新刊作りで悩んだときも思い出して笑ってもらえればいいな」ということだけです。
面白さより不快感が上回った方がいたら、それは単に私たちの実力不足です。次は笑わせてみせます!
というわけで、実際にご覧いただいた方からの声を紹介させていただきます。
コミティア企業ブース27に神社があった…拝んだ…。 pic.twitter.com/q0is3kBEgO
— 千花鶏@たびびと (@baroqueperle) 2017年8月20日
無事に本が出るように拝んできました……(笑)
— 青柳朔 (@tugihaginokuni) 2017年8月20日
企業ブース27ですー( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/x1xVZw5sa9
新刊出ろ pic.twitter.com/ZrgSRunmOh
— えこし@ティアは08a (@eco_miyasaki) 2017年8月20日
ティア楽しかったです…!かまってくださったみなさま、ありがとうございました…! pic.twitter.com/sYlXgPqw9G
— スイ (@haorisui) 2017年8月20日
本出神社、たくさんの方に「ご参拝」いただきありがとうございました! みなさんの新刊が完成することを心から祈っています。
次回は新刊の行く末を占うおみくじでも準備してみようかと思っています。
どうして「神社」?
題材として神社を選んだことについて、神道を愛する人たちに対する気兼ねのようなものを感じています。不快に思った人がいたら申し訳なく思います。数ある信仰のための施設の中から「神社」を選んだことに揶揄的・批判的な意図や信仰上の理由はなく、単に私自身が伊勢神宮の近所の出身で、一番馴染みのある信仰のシンボルが神社だったということだけが理由です。
私にとってユダヤの教えのほうが馴染み深ければ、きっと「本出シナゴーグ」にしただろうし、イスラムの教えに親しんできていたなら「本出モスク」にしたはずです。あるいは、狩猟採集民族の一員だったなら、その朝に仕留めた豚を「本出ピッグ」と呼んで吊るしたと思います。
今後の出展予定
COMITIA121企業出展レポート、少し文章多めになってしまいましたが、お楽しみいただけたでしょうか。
次回の企業出展は、10月9日開催の夢を紡ぐ創作の集い、11月23日開催のCOMITIA122を予定しています!
参加内容などは、このブログや公式 Twitter などで決まり次第お知らせしていきます。
それではまた!